小型船舶免許制度ヒストリー | 大阪で「安く」船舶免許を取るならシーフェローズボート免許スクール

スタッフブログ

スタフブログ

小型船舶免許制度ヒストリー

よく「ボートの免許って昔からあるの?」とか「昔は国家試験とか無かったってホント?」とかご質問を受けることがあります。本日は小型船舶操縦士の免許制度の歴史を少々紹介したいと思います。

 

◇1951年(昭和26年)に小型船舶操縦士免許制度は船舶職員法として制定されました。対象となっていたのは20トン未満の船舶で、5トン未満の船舶については対象となっていませんでした。国が直接実施する国家試験で1年以上の乗船履歴を条件に、身体検査と筆記試験により免許交付されていました。

 

◇1957年(昭和32年)に総トン数5トン未満の小型船舶に対し旅客などの特定の目的に船舶を運航する場合に限り免許を持つ者が乗り込むように法が制定されました。無資格者による事故が相次いだことが背景にありました。

 

◇1974年(昭和49年)に船舶職員法が大きく改定され、免許階級を制定し1~4級小型船舶免許とし、現在の免許制度の基盤が誕生します(それまでに交付されていた小型船舶操縦士の免許は1級小型船舶免許と引き換えられました)。

 

◇1999年(平成11年)に※5級小型船舶が追加されました。

 

◇2003年(平成15年)6月に新制度に移行し水上バイクの免許が誕生、1級・1級5トン未満・2級・2級5トン未満・特殊(水上バイク)免許となりました。

 

◇2003年(平成15年)11月に5トン限定が廃止され、現在(平成25年)の制度、1級・2級・特殊の3種類の免許となっています。

 

免許制度にはこのような歴史があります。

 

それにしても・・・・、※5級免許ってお得感たっぷりの免許でした。ジェットも乗れるしボートも乗れる、湖川はもちろん海にだって出られるし、今となっては20トン未満の船舶まで操縦できちゃう。そんな免許が「3級」として今後復活しないかなぁ。する訳ないよなぁ。。。

 

アーカイブ

    Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function my_get_archives() in /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/wp-content/themes/sfs_template/sidebar.php:4 Stack trace: #0 /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/wp-includes/template.php(684): require_once() #1 /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/wp-includes/template.php(643): load_template('/home/bashi84/s...', true) #2 /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/wp-includes/general-template.php(122): locate_template(Array, true) #3 /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/wp-content/themes/sfs_template/single.php(39): get_sidebar() #4 /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/wp-includes/template-loader.php(74): include('/home/bashi84/s...') #5 /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/bashi84/s...') #6 /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/index.php(17): require('/home/bashi84/s...') #7 {main} thrown in /home/bashi84/seafellows.co.jp/public_html/wp-content/themes/sfs_template/sidebar.php on line 4